ホーム店長日記
店長日記
店長日記:288
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 次のページ»
2013年04月30日
古本屋には「イタイ」挟まっていたモノ=2
「切取」にも発見が比較的簡単なモノと非常にむずかしいモノが有り、月刊誌的な角背で「ボンド」等の[のり]で貼られている作りはページを切取ると本の天(上の部分)から見ると「抜けてる部分」が比較的見えるモノですが、
------------------
[かわいい毛糸の正チャン帽]と[タータン・チェックのボンボン・ベレー]
裏には[うね編み][細編み][編み方記号図]と[布の裁ち方][サイズの元編み][縁とり縫い方][ボンボンの作り方]等の作り方です。
===============
2013年04月25日
古本屋には「イタイ」挟まっていたモノ=1
「女学生の友」の綴込み「手芸カード」です。
本来は(本誌)に綴じられていて、読者が「切り取って」使用するものですので、本来の使用目的に沿っているのですが「古本屋」にとって「切取」は致命的な「欠陥」となり「売物」になりません(本もですが、こうなると・・・)
=======
[暖かい毛糸の室内ばき](デザイン=岡村嘉子)のカードです。
モヘアの毛糸や太い毛糸を使って作る(赤・黄色の)「室内ばき」で、下には本体の編み方「リング編み」「変わり玉編み」「細編み」と右側には、アクセントに付ける「小花」「松編み」「細編み」の拡大写真が掲載されています。
裏には、材料、用具、編み方、と編み方解説が掲載されています
===============
2013年04月23日
仲良し三姉妹の写真
真ん中に長女らしい「頭一つ背の高い女の子」は前の子の肩に手を掛け、
次女らしい女の子はちょっと首をひねって、肩の手に両手を添えて、カメラの方を見ています。
末っ子らしい女の子は、お姉ちゃんの肩越しに、両手を肩に置き、大きな口を開けて、大笑い中?
団地、あるいはマンションの自転車置き場の前で撮られたモノでしょうか?右には自転車、奥には「バイク」らしい影があります。その奥に団地の「白」ぽっい「ベランダ」が写っています。
一番、次女?の服が目に付きますが、赤地のセーター/黄色と緑のボーダー/に編込み?で「白いうさぎ」の絵。耳にはカラフルな「耳飾り」(モチーフ編み?/立体的に)が付いています。首からピンクの紐に付けられた「子ども用」コンパクト(?)が下げられています。
===========================
今回で一応「挟まっていた」はお休みです。又、集まったら「再開」いたします。
2013年03月28日
今、再開発や東横線で話題の「渋谷」ですが、現在は無くなってしまった「東急文化会館」で行われた募集ちらしです(写真1)
「東京セレモニー」と言う葬儀産業の会社で代理店や協力者を募っています。
裏には2つ折にして、ボールペンですので、見づらいのですが、上段には「新春の服でタータンチェック、巾広のサッシュのベルトで型を作って着る」と服の絵(写真2)


下段には「なべ料理のレシピ?」(写真3)
タイ、タラ。カニ、豚チリ/でんかく、ゆずみそ、ポン酢、みそだれ、ごまだれ/とタレの種類?/線で囲われた中には「ねぎ(しらが)あさつき、ねりからし、七味(アンコウ)のり、粉さんしょう(いのしし)もみじおろし、みどりおろし(あさつき)切ごま、粉かつお、しょうが、ザーサイの千切りなどに(しゃぶしゃぶ)」と書かれ、いわしのつみれ、うに、ねぎま、くじら、シャモ鍋、みそ、青柳とみそなべ。と続いています。

2013年03月20日
ヂヤンティ編の手引き(写真1)


10ページほどの冊子で、ピースの作り方とそれを組んで「ショール・ベビーケープ・ネクタイの作り方」等が書かれています。
裏は、昭和28年2月発行。編集人に「長作一」発行所は「企業組合 ヂヤンティ商会」(写真2)

となっています。編機は1~5号迄あり、各号は「専門・学校教材・一般・職業」用に分かれていたようです。「近く専門書が発売される予定になっています」と書かれているので、当時発行されたのでしょうか?当店の在庫には「ヂヤンテイ織作品集」が1972年「主婦と生活」から発行されたものがあります。
2013年03月12日

スモールコッポ編器説明書(写真1)
「テネリフレース早編器」の説明書です。当店でも1度切ですが、函入り・針・説明書付で「使用感のあるモノの扱い」がありまたが、以後、未見です。これを使って「テネリフレース」を編んでいる方の「ブログ」等もありますので、手に入れる事も出来るようです(オークション?=高いだろうなあ)説明書の端には「最近ニセモノ多く特にコッポと御指名下さい」とあり下に「マーク」(3つの人型の下に[koppo]の文字)が描かれています(写真2)

又、中に書かれている「コッポ編教本」(写真3)

も2度程、扱いましたが、以後、未見です。
2013年03月04日

絵葉書1
ペン字で「ケープを着た少女 昭和のはじめ」と旧所蔵者が書いた「絵葉書」です画家は「やじまひろし/Hiroshi Yajima-」とローマ字で足元の書かれています。

絵葉書2
前の絵葉書同様の作家ですが、上の方に[1924.8]の数字が書かれているとこから、西暦かと思われます。サインは平仮名で「やじま ひろし」となっています。
両方とも「郵便はかき」と印刷され、印刷・発行所等はありません。
2013年02月28日

第一巻・第八號(8月號)の広告チラシ?[花なれば若木の櫻よ 人なれば若きナイトよ 乙女なれば皆少女の国を求めるであらう]と書かれており、絵は「高畠華宵」の様です。 [定価謹四十銭][東京市本郷区駒込曙町16]に在った「少女の國社」が発行元です。

裏(写真2)は「優婉典雅少女の國八號挿繪畫集」(その一部)と題された6名[高畠華宵・加藤まさを・呉羽麓朗・須藤しげる・朝島ひろし・岩田専太郎]の画家の絵が描かれています。(それにしても旧字変換出来ないのでつらいです・・)ちょっと「検索」した処、「雑誌『少女の國』は、発行期間が2年と短く、全国の図書館、文学館においても現存数は少ないものです。全部で24冊発行されたと考えられます」2008年に展覧会を開催したようです

2012年08月19日
昼間、窓のサンに「セミ」が昼寝をしていました。寿命か?と思い指で突っつくと、足をバタつかせ「ジイ~」と一鳴きして飛んで行きました。短い一生を窓のサンで終わらずに、ま、一安心。
2012年08月03日

夜、庭のツツジの木をふと見ると「セミ」がぶら下がっているのが目に入るのでよくよく見ると「今」変態したばかりの様に「白っぽい姿」なので、カメラを持ち出し撮影をすると、画像には横にもう1ツ幼虫が見えるが、それはもう「飛び立った」後の「殻」のようです。そこも入れ込んで1枚撮って置く。その上にはまさに「殻から出て来る」姿に見える幼虫が。2時間程時間を空けて、又、行って見ると、さっきのセミは「色」もはっきりして、動いた為か「殻」は下に落ちていました。

「明日は2匹の「セミ」の誕生かな」と思いながら、翌日朝、ツツジを見ると、「セミ」はもう居ませんでした。が、残念ながら「殻から出て来る」寸前のセミは、力尽きてしまったのか、そのままの姿でツツジの木に残っていました

2012年06月08日
本の間に挟まっていた、「刺繍の練習布」です。
再度の御願い。
代金引換を御希望の御客様へ御願いです。カートに入れて、そのまま、商品の到着を御待ちにならず、必ず当店からの「在庫確認メール」の受信を御確認下さい。当店の商品は「古本」ですので、在庫1点限りとなります。受注後の詳細な点検で「難点」が発見され、商品として売り出せない場合も出て来ます。その際は誠に勝ってながら「キャンセル」とさせて頂く様に「在庫確認メール」を送信いたします。又、正式発注メールの受信が無い場合は「取り置き」期間をすぎましたら、「キャンセル」扱いとさせて頂きます。
年末受注で送本致しました本が郵便局より「保管期間」が過ぎたと言う事で、年始そうそう、配達されました。この時は、御客様より「正式発注メール」の受信が有ったのですが、この様な「事故」が有りました為、店長日記にて御願いするしだいです。宜しく御願いします。
2011年06月12日
22回・大分休みましたが、今回は「刺繍教室の作品」(?)の練習用と思われる、部分刺繍(ピンクの花とブルーの花が2点刺されています)と作品の展示・完成写真です。「あざみ」の花をモチーフにバッグ(持ち手に木か籐を使っている?)に仕立てた様です。練習用は「白」の生地ですが、バッグの作品は「黒」(?)で作った様です。

2010年10月12日

21回は「佐渡」観光 1枚は背景に「小判」?「大判」の写真が入った、「通行手形・佐渡金山奉行」と書かれた、 「佐渡相川」の「株式会社ゴールデン佐渡」の金山への「入場券」でしょか? NOが入っています。これは現在も同じ形なのでしょうか? 2枚目は「国定公園・佐渡」「尖閣湾」遊覧記念の「遊覧船」の乗船券? 「尖閣湾観光KK」と円形で描かれています。 背景写真は2艘の観光船が尖閣湾を遊覧している写真に「佐渡おけさ」を踊る「女性」か? と思っていたら、笠の中を良く見ると「黒ブチメガネ」をかけている「男性」? 光線の加減か、笠の紐の影の様にも見えますが、「モミアゲ」や「髪もアップにしている」と言うよりは 男性の後ろ頭の髪型に見えます。又、髭も有りそうにみえます。 それに、腕も「イカツイ」?「帯」の締め方や幅が細いのは男性風・・? これの「裏」はフジカラーの広告で「緑色文字」で「旅の思い出を」と書かれています。 2枚共、ミシン目の切取跡があります。 現在もこの「写真」を使っているようでしたら、どうぞご確認を。 やっと、「痛風」が治りかけました。

2010年10月06日
第20回は「三角の栞」です。
「ian」イアンと読むのでしょうか?
当時の外人アイドルでしょか?黒か濃い茶色の髪で、
ブルーのシャツの胸元が開いています。他は余りにも情報が少なく、
私にはどんな人なのかワカリマセン。
裏には「バラ」の絵とその下に「あなたを愛しています」の花言葉。
突然の「痛風」再発で、店長日記を暫く休みます。次回は「闘病記
」か?
2010年10月01日
第19回は中元福引補助券です。
萩山中央商店街15周年記念中元大売出しとなっています。
100円の買い物で1枚が貰え、補助券5枚で1回の福引ができるようです。
今回は2枚ですので、出来ません。
売り出し期間は昭和46年7月10日から7月15日迄
福引場所は「萩山交番前」です。
裏には「ゴム印」で「有美商会」のゴム印が押されています。
「有美商会」で\200円の買い物をしたのでしょうか
2010年09月18日
第18回・奈良銘菓・品質保証の赤丸の保証書
梅の花を象った花形の中に右書きで「梅花堂」と有ります。
このお店の銘菓に入っていた、品質保証書なのでしょう。
どんな「銘菓」は不明です
2010年09月10日
第17回・そろそろ「ネタ枯れ」ですが、今回は「宝くじ」関係。
「宝くじ 新星歌手」と書かれた15cmX17cm程のチラシ。
「倉本直美」(ビクター)北森桂介(コロムビア)2名の顔写真があり、
下に「宝くじ抽せん会のアトラクションで歌います」と書かれています。
が、持ち歌の題名は有りません。演歌か歌謡曲ですかね?
宝くじを「包んでいた?」3ツ折りの跡が有ります。
10月の東京都宝くじ(第824回/10月14日~10月20日)(抽選日10月21日(土)1等100万円X5本)
(第825回/10月21日~10月27日(抽選日10月28日(土)1等600万円)の10月用2回分で、
歌手はこの2回の抽せん会で歌うのでしょうか?それとも1回づつ?
後、受託は「第一勧業銀行」で、裏には「宝くじ売捌・支払第一勧業銀行都内支店目じるし」
として支店名の一覧が有ります
2010年08月24日
第16回・「トップ織物機」の広告・B5版程で4つ折りで渡されたものでしょか?
「簡単な操作で・・・自在に織りませう」PAT28-4211(これはパテントナンバーでしょう)
と黄色線に囲まれた宣伝文句と「定價一号\1800」と広巾用\(値段は有りません)
下には発売元「トップ織研究会」代理店と書かれていますが、代理店名は有りません。
これは「代理店」が「ゴム印」で押すのでしょう、上下にスペース用の余白が有ります。
2010年08月16日
15回・なにかと話題の「地デジ」ですが、皆さん「アンテナ」交換しましたか?
当店の倉庫である「6畳一間のアパート」でも「地デジ」対応となりました。テレビは無いけど・・・
今回は「杉並区中瀬町」の「城西電気」さんのチラシ「テレビ修理割引カード」ですが、これは「アンテナ無料調整券」と兼用している様です。
杉並・中野・練馬地区を範囲とする「テレビ修理専門店」らしく、「3時間以内に訪問」して、
なんと、「新品ブラウン管交換の場合」「7000円・・5700円に割引」。
「真空管は定価の2割引」「チャンネル修理・200円」「アンテナ建工事一式・135円」
下には「中古テレビ在庫豊富」とあります。
確かに「白黒ブラウン管テレビ」の裏の小さな穴から中を見ると「真空管」が怪しく光っていました。
また、チャンネルは「カチャカチャ」と廻す「ロータリー・チャンネル」で、チャンネル4/6/8は良く見るチャンネルの為、
チャンネルの「山・谷」が擦れて接触が悪くなり、チャンネルと本体の隙間に紙を挟んで、動きを制御した記憶が有りますね。
そして「最後」はチャンネルが取れて「心棒」が剥き出しになったりしました。
そんな時代の記憶が蘇る「テレビ修理割引カード」です。
2010年08月11日
第14回・コーヒー招待券が出て来ました。岐阜県・ヤナガセの「ニュー森永」が発行したものの様です。
期間の判子を押されていたようですが、現在は消えかかっています。
切り取り線は有りませんが、色が違っていて、「島崎」の印が押されています。
「わたしとあなたのロマンス喫茶」「一杯のコーヒーからロマンスの生まれる」と続き
「アルバイト令女喫茶 ニュー森永」と書かれてあります。アルバイト令女にコーヒーを運んで来て貰い、
そこから「ロマンス」が生まれるのでしょうか?これが「岐阜観光直営」となっていますので、結構「公営」の機関が絡んでいるのでしょうか?また、お菓子メーカーの(エンゼルマーク)「森永」のフランチャイズ店だったのでしょか?或いは、「まったく「無関係」で、だから「ニュー」と書いてあるのだ!」と言われそうです。
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 次のページ»